Diary

2013.5.23【街の14景】レコーディングエンジニア速水氏(+木暮)による全曲解説インタビュー(前編)

レコーディング・エンジニア
速水直樹氏インタヴュー

取材/構成:奥村明裕

201305231759_13982

――1stからバンアパ音源を手がけられてきた速水さんですが、まずエンジニアとしてではなく、いち音楽リスナーとして『街の14景』の感想を聞かせてください。
速水直樹 立場を変更して語るのは難しいねえ…どうなんだろうね? 録音の環境がガラッと変わったせいもあって、今まで出てた音とはまた違うので。制約があるなかでもいろいろ試したりして、空間的なアレンジを一生懸命がんばってやったつもりなんで。限られたスペースだけれど立体的な音場が作れたんじゃないかな、という気はしてます。
――なるほど。でも、それはエンジニアとしての感想ですよね。
木暮栄一 はっはははは。
速水 (笑)それが仕上がったものを聴いてもちゃんと出てるなと思って。聴いてて気持ちいいんじゃないかなと思うんだけどね。でもまだリスナーとしての聴き方なんて全然できないわ。
木暮 深く関わりすぎちゃって(笑)。
――レコーディングが始まる前に、メンバーとミーティングしたりしたんですか?
速水 結局なかったね。年末に、そろそろレコーディング入るから日程空けといてくださいと言われたものの、一緒に曲を聴いてどうしようって考える余裕はなく。マイクだけ立てに来たんだけど。結局、スタートが1ヵ月半遅れっていう。
木暮 コココ…キキキ…。
――笑うしかない木暮さんですが。
速水 (笑)おかげで他のオファーを引き受けられたからよかったんだけど。
――では、レコーディングした曲順で『街と14景』を振り返っていきましょうか。まず取り掛かったのは……。
速水 (プロトゥールスをいじって)「8月」か。1月の23日だったね。一発目で、久しぶりの3リズム同録っていう。
木暮 ベーシックは一発録りしましたね。
速水 ドラム、ベース、荒井がいっせーのでで演って。3人でレコーディングがはじまった時に川崎がこっち(ブース)にいて、「俺以外が今とりはじめた」ってツイートしてたな。遂にはじまっちゃったって(笑)。
木暮 フフフ…。
速水 あれは数テイクで終わったよね? 待たされただけあってこれは幸先いいぞ!と思ったら、次の曲で元の調子に戻っちゃったけど(笑)。音の面で言うと、今回アルバムは全体的にそうなんだけど、ドラムのオーバーヘッドに使ったマイクは無指向性ってやつで。マイクってだいたい音の入ってくる方向が決まってるんだけど、無指向性のマイクだと、例えば狙ってる先のシンバルだけじゃなく、ドラム全体と部屋で鳴ってる部分も録れるっていう。見た目の空間よりは余裕のある反響があって。あと、ベースが全部ステレオ録りしてるっていう。無駄にマイクを2本立てて。
――ベーアンの前に2本セットして。
速水 そう。ベース音を良く聴くとちょっと広がってる感じするでしょ? これで味をしめて最近他の現場でもよく使ってるんだけど。
木暮 ウチらのレコーディングをよく実験に使いますよね…(笑)。
速水 うん(笑)。ここ(STUDIO VANQUISH)って、意外とリフレクションはあるんだけど当然パーンッていう広がりはないから、少しでも窮屈な感じがしないようにしたくて。タイトなサウンドにしてちゃんと余韻が感じられるようにしたいなと思って。だから、オフっぽく立てたマイクと無指向性のマイクのブレンドでやってみて。曲によっては全然違うアプローチもあるけど、この「8月」なんかはバランスよく録れてるよね。
――そういう技術的な面もメンバーと話し合って決めていくんですか?
木暮 基本お任せで話し合いつつ。面白い音になっていれば大抵OKだから。
速水 で、次に録ったのが「12月の」か。
――8月から一気に12月へ(笑)。早くあがってただけに木暮曲から取り掛かって。
速水 結局、木暮の曲を5曲最初に録ったことになるね。
――「12月の」はビンテージっぽいっていうか、音の手触りが温かい印象があります。
木暮 ドラムをすげぇミュートした覚えがあるけど。
速水 あ、そうだ。これタム以外のドラムは全部モノラルで録ってるのね。ドラムがモノなのにベースがステレオっていう、訳わかんない曲(笑)。音もミュートの効いた詰まった感じになってるから、それでアナログっぽく聴こえるのかな。今回のアルバムの裏テーマに“80年代”っていうのはあったよね。
木暮 俺が言ってたのは、タムのパンをバカみたいに左右に振りたいってことだけで。あ、あとは川崎のギターに温泉みたいなリバーブをかけてくれって。
速水 あぁ(笑)。したら、かけ過ぎたって後悔して、何回もミキシングし直して。ちょっとクラップが小さ過ぎたかなあ。
木暮 あれ、締め切りギリギリなのにまだ録れる曲がなくて、でも速水さんはスタンバイしてるから「ちょっとクラップ録ります」とか言って、メンバー4人でやったことを覚えてます。死んだ目で。
速水 リズムの悪いクラップをね(笑)。でも、展開が面白いよね。木暮先生は、同じコードに違うメロディを強引に入れてくるのが得意だから。それを無理やり歌わされる荒井の気の毒な顔が面白くて(笑)。「12月の」で俺が勝手にやったのって、最後に荒井のギターが残るってことくらいかな。素材で録ったやつがあったんで、仕掛け的に入れてみて。聴いてて気持ちいいよね。今回の曲はどれも気持ちいいんだけど。変なことしてる割には。この仮タイトル、「スペース」って、なんだっけ?
木暮 「泳ぐ針」っすね。
――続いて「泳ぐ針」に取り掛かって。
速水 これ、スネアの上にタオル乗せてピチピチにしてやったんだよね。タオルの上から引っ叩いて、全然鳴らなくして。録ってる時は面白いなと思ったけど、ヌケが悪すぎてミックスでえらい苦労したっていう。
木暮 はははははっ。
速水 この曲はなんといっても、初の試みのダブパートでしょう? 実に地味なダブですけど(笑)、前後の、昔の歌謡風エレクトロ・ポップみたいな雰囲気を一新して、ダブからプログレっぽい感じに流れていくのが聴き応えあるよね。ダブが聴きたいからこの曲をかける、みたいな。
木暮 この曲は、元々俺が考えたベース・ラインがあったんだけど、まーちゃんがニュアンスだけ残してフレーズを考えて。ここ(ブース)に座ってチョー考えてましたよね。結構時間かかったかな。(ダブパートに差し掛かって)いちばん趣味に走ってるよね。
速水 (3:20頃の)ジャリーンっていう、ギターの入りが気持ちいいんだよなあ。
木暮 このあたりのエフェクターも全部速水さんにお任せで。
速水 久しぶりにフェイザーをかけてみて。こういうショワ〜ってしたやつ。昔のピンク・フロイドっぽいイメージで。ベース・ラインがちょっとフロイドっぽかったから。ダブ→ピンク・フロイド、からのTM(ネットワーク)っていう。
木暮 フフ…。
速水 歌録りしてる時に「TMっぽいね」って荒井に言われてたよね? 
木暮 TM……小室哲哉、好きだったからね。
速水 次は……「ノード」か。いちばん修正の多かったやつ。
木暮 試行錯誤しました。
速水 俺はヴォーカルをもっとウェットにしたかったのに、木暮が「12月の」のミックスでドライに目覚めちゃって、「ドライにしろ」って言い張って。
木暮 最初あがってきたやつには声に面白いエフェクトがかかってて。最初はいいなって思ったんだけど、その後に「12月の」のミックス聴いて、「こういう感じだな」って思っちゃって。
速水 俺、すげぇ気に入ってたんだけどなー。
木暮 それでドライな感じに直してもらったら、今度川崎のギターの音が気に入らなくなってきて。荒井がバッドキャットってアンプ使ってるんだけど、すごい音の立ち上がりが早いっていうか。
速水 フレーズがはっきり前に出てくるよね。それに対して川崎のギターは、歪み感も手伝ってフレーズが見えにくいところが気になったんだよね。だから、歪みの音にライン録りした音をうっすら混ぜて、少し輪郭をはっきりさせて。
木暮 川崎のギターをはっきり聴かせたかったから。この曲は、意外とがんばったパズルっていうか。(3:44あたりで)この後歌が入ってくる展開あるじゃん? あそこ最初に速水さんに聴かせた時に爆笑してて。「このメロ、ここに乗せるんだ。バカっぽい!」って(笑)。
速水 もう慣れちゃったからわかんないけど(笑)。最初インパクトあったよね。荒井がこのカッティング二度とやりたくないって言ってたな。この曲のいちばんの聴きどころは、やっぱり最後の4小節でしょ? あそこの開放感あふれる、ダイナミックなプレイったらないよね。
――あぁ。全力疾走してる4人が目に浮かぶような(笑)。
木暮 それまでジャカジャカ忙しいことやってて、いきなりワンコードになるから。ラストスパート感がすごいよね(笑)。
速水 ここと、いちばん頭のバスドラのズン!が気持ちいい。そして木暮シリーズのオーラスが、一曲目だ。
――オープニングの「いつかの」ですね。
速水 これ(「いつかの」)がいちばんバンアパっぽくないような。でも、ラウドになっていくカーヴがすごくいい感じで出たなって。これもデカイ音で聴いてほしいね。ムダに5分くらいあるけど。
木暮栄一 (笑)イントロのつもりで作ってたんだけど、結構長くなっちゃって。
速水 ドラムには普段プラグインのエフェクターって使わないんだけど、この曲は割りと長めのを使ってて。バンアパは生音がメインで音作ってるから、そういう意味ではいつもとは違って。
――ちょっと人工的なミックスとういか。
速水 そうですね。曲にあわせてスネアを変えたのは正解だったよね? うまくマッチしてる。ヴォーカルのエコーが徐々に深くなっていって。このエコーは、いわゆるプレート系のプラグインのエフェクトなんだけど。鉄板エコーってやつ。そのモノラルのリバーヴがだんだん増えていって、長さも怒涛の10秒っていう。この曲から2曲目(「ノード」)への繋ぎは得意なパターンだよね。気持ちよく繋がったね。
木暮 アルバムならではっていうか。でも、試聴機で一発目がこれって、どうなんだろう…? このイントロで「買う!」って思うやつ少ないでしょ(笑)。
――はははは。木暮曲の次に俎上に載せたのは、荒井曲?
速水 そうだね。「荒M」。

……後編に続く